聴覚障がいの方、美容院に行ったとき補聴器はどうする派?
この記事を共有
ライター:Media116編集部
みなさん、こんにちは。Media116編集部です。
今朝(4月11日)の各ネットニュースで、女優の広瀬アリスが7月2日公開の映画「サムシングブルー」において耳の不自由な女子高生を演じること報じられていました。アリスが演じる女子高生が片思いをするイケメン美容師役には、セクシー俳優として今をときめく斎藤工。美男美女の主演ということでこれまた話題になりそうです。
そういえば昨年上映された「レインツリーの国」では、西内まりや案じる感音性難聴のヒロインが、今まで補聴器を隠していたロングヘアーを切るため勇気を振り絞って美容室に行く、というシーンがありました。
「聴覚障がい」と「美容室」
美容室・理容室に行くのに抵抗感がある、という聴覚障がい者は少なくない、と聞きます。
一方で、美容室・理容室で髪をカットしている聴覚障がい者にとって、困る・迷うこととして挙げられるのが
「美容室で補聴器をどうするか?」
という問題。聴覚障がい者が日常生活の中で困るシーンの一つとも聞きます。
なにせ補聴器は高級品。耳にパソコンをつけているようなもの。シャンプーの際に水がかかり、壊したりしたら大ごとですし、かといってどのタイミングで補聴器を外すか、外してからどう保管するか、どうコミュニケーションをとるか、など各々対処方法も異なる様子。
そこで、「聴覚障がい者が美容室で補聴器をどうしているか?」色々なケースを調べてみたところ、
「なじみの美容院で、自分の聴覚障がいの事は理解してくれている。カット前に補聴器専用のケースに入れてテーブルの上に載せている。」
「カットのときは補聴器はつけたまま。シャンプーの時だけ水で濡れないよう補聴器は外して手に持っている。やはり自分の手で持っているのが安心。」
「シャンプー時には極力耳が濡れないようシャンプーしてくれる。しかし、どうしても少しは耳に水が入ってしまうので、耳に残った水を持参した麺棒などで極力拭ってからカット後に補聴器をつける。」
「最初から美容師さんに耳のことを伝え、補聴器を預かってもらっている。」
「指輪を入れる袋やポケットに入れている。」
など各々で色々なやり方があるようですが、大きくはテーブルに置く派、美容院に預ける派、自分で持っている派に分かれる様子。補聴器自体については、専用ケースに入れていたり小さな袋を購入して入れている人も。
また補聴器をとった後、カットの最中はどうしているか?美容師さんとどうコミュニケーションをとっているか、という点についても、色々な方がいらっしゃる様子。
「なじみの美容師さんをいつも指名している。耳のことを分かってくれているのでストレスなくコミュニケーションできる」
「雑誌などの写真で、カットのイメージを伝える」
「耳のことを伝えて、補聴器を外し、あとは雑誌を読んでます」
「耳のことを伝えて、耳の近くで話してもらう、口を大きめに開けてもらうなどのお願いをしてから、補聴器を外す」
「美容師さんに筆談で要望を伝える。」
などの声がありました。美容院側も「用事があったら肩をたたいて教えてくれる。」「鏡越しにボディランゲージで教えてくれる」といった形でコミュニケーションを取る方もいるようです。また「聴覚障がい者が美容師をしている美容院に行っている」という方も。
いかがでしたでしょうか?今後、美容室、理容室に行かれる際の参考になれば幸いです。
また、聴覚障がいの方で、「私は○○派だ」「私はこんな工夫をしている」などご意見ありましたら、Media116までどしどしお寄せいただけると幸いです。よろしくお願いします!
この記事を共有

ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2025年3月28日
目に見えない発達障害と、絵本『りゆうがあります』
-
2025年3月21日
双極性障害を「治す」のではなく「付き合う」へ ~30代のキャリア再構築~
-
2025年3月7日
うつ病家族の当事者になって気づいた事
-
2025年2月25日
「耳を通じて幸せになる」という言葉から考えた障害と地域の関係
-
2025年1月21日
私らしく育児をする工夫 ~障がいママができることを増やすチャレンジ~
-
2025年1月17日
インド一周達成!ありがとうインド‼︎
-
2025年1月10日
寂しさを解消し、個性を活かす 業界初のサイニング薬局/株式会社ヤナリ・李英健さん
-
2025年1月7日
国内初!聴覚障がい者に寄りそうサイニング薬局「まいにち薬局」を訪ねて
-
2024年11月26日
学生起業家による障がい者アートを発信 ~株式会社SigPArt 古川友稀さん~
-
2024年11月12日
障がいママの子育て
-
2024年10月11日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年8月30日
一つじゃない 第22回
-
2024年8月9日
年越しスリランカ旅byチョイノリ