- Media116
- おでかけ, スポーツ, エンタメ
- パラリンピック, 車椅子バスケットボール, ウィルチェアラグビー
- 選手と共に創り届ける、新たな価値
選手と共に創り届ける、新たな価値
この記事を共有
ライター:Media116編集部
こんにちは、media116編集部です。
2020年8月25日(火)。東京パラリンピック開会式。
幻となった8月25日ですが、パラスポーツは動き出しています。
今回、いち早く始動した一般社団法人センターポールの「CPアダプティブスポーツクラス」を体験してきました。
センターポールとは
一般社団法人センターポールはパラアスリートのマネジメント、パラスポーツのイベント、企画運営また学校へのパラスポーツ交流授業を行っている団体です。
これまでも、たくさんの学校や自治体のイベントでパラアスリートが活躍し老若男女・多様な人たちとオリジナリティ溢れる交流を重ねてきました。
センターポールのミッション
1)障害理解を促進する学びの提供
私たちは教育機関や企業に対して、パラスポーツを通じて障害理解を促進する学びを提供します。
2)コミュニティの提供
私たちは地域社会に対して、障がいの有無に関わらずに交流できるコミュニティを提供します。
3)パラアスリートの活動支援
私たちはパラアスリートに対して、競技環境の整備や活動情報発信の支援を行います。
センターポールが届けたい迫力・魅力
センターポールには車いすバスケをはじめとしたサポートアスリートが現在15名。
個々の種目の試合への出場はもちろんですが、イベント出演や学校授業にも力をいれています。
これまで交流授業を行った学校は300校以上にもなります。
そこで欠かせないのが、パラスポーツの迫力・魅力を時間を共有している一人・ひとりに伝えることです。
体験会までやらないと迫力や魅力が伝わんないんだよ。
とは言え、車いすラグビー用の車いすは国内での生産が無く、競技人口も少ない為、なかなか手に入らないのが現状でした。新品での購入は1台100万円以上するので資金的に難しい。
そこに朗報が・・・・
「ニュージーランドで使用しなくなったウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)を販売します。しかし、販売に関しては車いすラグビーが浸透していない国や、普及活動が出来る団体に対して販売を行います。」
車いすは中古で1台30万円くらいで7台売りに出ていたそうです。
彼らの魅力を伝えていくには、講話だけではなくプレイを一緒に行って競技の迫力、選手の魅力を知ってもらうことが大事という気持ちは変わりませでした。そして大きな買い物となりましたが勝負に出ました。
体験会の度に子供たちがアスリートからタックルを受けて
「車いすラグビーってスゲー!チョー楽しい!!」
と目を輝かせている光景を見ると無理してでも準備して良かったと思い光景を眺めています。という田中氏でした。
2020年3月から新たに始まった「CPアダプティブスポーツクラス」
CPアダプティブスポーツクラスは障害の有無に関わらず、多くの方にパラスポーツを楽しんでもらいたいという想いから開校しました。海外ではパラスポーツの事を”アダプティブスポーツ”と呼びます。
アダプティブという言葉は”調整する”という意味で、ルールや用具を工夫、すなわち”調整”することで多くの方が一緒に楽しめるスポーツとなります。
アリーナに響く、パスをつなぐ声
毎週末、「CPアダプティブスポーツクラス」が開催されています。
現在は、車いすバスケが中心ですか今後は様々なプログラムを計画中とのこと。
クラス内容も毎週、歴史上の人物や色などゲームを取り入れながらパスやシュートの練習を混ぜながら、最後にゲームで終了。
年齢差や障がいの有無がありますが、ほとんど関係なく参加者は楽しくプレイしています。
大人のほうが必死感に溢れているかも・・・・
月末はゲームディとしてゲームプログラム中心となっています。
また日程によってはサポートアスリートが一緒にプレイしてくれる日もありまさに迫力と魅力が体験できる1日になるのではないでしょうか。
まとめ
パラリンピック延期・コロナウィルス感染拡大予防で自粛・中止が目立ちますが
その中でソーシャルディスタンスを厳守しながら、このようなイベントを開催してくれる
センターポールの存在は貴重だ。と感じました。
今後も「CPアダプティブスポーツクラス」は週末に開催していますので
ご興味のあるかたは是非参加してみてはいかがでしょうか。
詳細URLはこちら!
https://www.centerpole.work/sportsclass
この記事を共有

ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2023年8月30日
インドの障がい者と物乞いの生活事情
-
2023年8月21日
一つじゃない 第14回
-
2023年7月31日
障がい者自転車放浪inインド編①
-
2023年7月21日
一つじゃない 第13回
-
2023年6月27日
アイナビを体験してみた!視覚障がい者の歩行をサポートするアプリの魅力とは?
-
2023年6月21日
一つじゃない 第12回
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜