いよいよリオパラリンピック!9月7日開催!「見どころは?・日本の有力選手は?」
この記事を共有
ライター:Media116編集部
みなさん、こんにちはMedia116編集部です。
終わりましたねー、リオオリンピック。終わってみればメダル獲得数は史上最多の41個、2020年の東京に向けていいスタートが・・・と、ちょっと待った! まだまだ祭りは終わりません!9月7日からは、いよいよパラリンピック開催、こちらもメダルが有力視される注目選手が多数出場します!
まずは、リオパラリンピックの概要からおさらい
夏季パラリンピックも今年のリオで15回目。参加国も160カ国以上、参加人数約4000人以上とオリンピックにも引けを取らない規模で開催されます。
開催期間:2016年9月7日〜18日
参加国数:178カ国
参加人数:4,350人
競技種目:23種目(新種目:カヌー、トライアスロン)
競技数:全528競技(男子264競技、女子226競技、男女混合38競技)
競技数が多い!これはパラリンピックが障害者のスポーツ大会であるからに他なりません。つまり障がいのレベルによって競技の難易度が変わるため、各競技で障がいのレベルごとによって階級が分かれているのです。パラの特徴の一つですね。
日本は強いの?今回のパラリンピックの見どころは?
ではパラリンピックで日本は強いのか?メダルを狙える選手はいるのか?「車椅子テニスの国枝慎吾さんは知っているが、それ以外はちょっと・・・」そんな方もいるのでは?
います、いますよ、有力選手。今回のリオオリンピックで特に活躍が期待される選手をご紹介します。
まずは車いすテニス!五輪3連覇を目指す絶対王者「国枝慎吾」選手ですね。4月の右肘手術で一時は出場が危ぶまれたが、現在は調整も順調な様子。あの縦横無尽な車椅子の動きとストローク、期待せずにはいられない。そして女子は2014年にダブルスで年間グランドスラムを達成した「上地結衣」選手!こちらも期待大です!
そしてリオオリンピックで多数のメダルを獲得した「競泳」、パラリンピックでも変わらず「日本のお家芸」といえます。期待の選手が多数出場しますが、なんと言っても実績は「成田真由美」選手。1996年のアトランタから4大会連続で出場、自由形を中心に金メダル15個、計20個のメダル獲得と桁外れの強さです。
日本のお家芸といえば、柔道ははずせない。柔道経験者の私としては非常に楽しみにしている種目です!パラリンピックでは「視覚障害」柔道、という競技があります。その名のとおり、視覚障害の方が行う柔道でルールはほぼ同じなのですが、大きく違うのが、両者がお互いに組んでからスタートすること。つまり「組み手争い」なくがっちり組み合って技を競い合うわけで、ある意味、本来の柔道の醍醐味が味わえる。楽しくないわけがない。
男子90キロ級の広瀬悠選手と女子57キロ級の順子選手が夫婦で代表獲得!というのも話題になりました。100キロ超級は12年ロンドン大会金メダルの正木健人選手、男子66キロ級は2004年アテネ大会まで3連覇の藤本聡選手、と頼もしい顔ぶれ。
陸上では、走り幅跳びの「山本篤」選手。今年5月に世界新記録を樹立しており期待せずにはいられない。そして、走り幅跳びといえば、日本の選手ではないですがマルクス・レーム(ドイツ)!昨年8m40を跳び、リオオリンピックへの出場を希望していた選手。結局、オリンピック出場はかないませんでしたが、本大会でどこまで記録を伸ばすのか?要注目です。
他にも、漫画「リアル」で一躍有名になった車椅子バスケ、ウェルチェアラグビー、、、とまだまだ要チェックの競技は満載。前回のロンドンでは、金:5個 銀:5個 銅:6個という結果でしたが、今回はリオオリンピックの勢いを取り込みどこまでメダルを獲得できるか、本当に楽しみです。
2016リオパラリンピック放送予定(NHK)
リオパラリンピック公式ページ
そんなリオパラリンピック、8月23日の産経ニュースにおいて、チケットの売り上げが目標の12%にとどまっており、いよいよ大会組織委員会が深刻な資金難に陥っている、と報道されました。
組織委はスポンサー探しに奔走しているとのことですが、一部の会場変更が余儀なくされたり、参加各国への支援金の支払いが遅れ、最悪10ヶ国ほど参加できない恐れもあるとのことで、56年のパラリンピック史上初めての危機に直面しているとのこと。
リオデジャネイロ市やブラジル政府も約890億円の緊急資金援助を決めたとのコト。これ以上混乱が広がり、競技に支障がでないことを祈るばかり。。
この記事を共有
ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2025年1月10日
寂しさを解消し、個性を活かす 業界初のサイニング薬局/株式会社ヤナリ・李英健さん
-
2025年1月7日
国内初!聴覚障がい者に寄りそうサイニング薬局「まいにち薬局」を訪ねて
-
2024年11月26日
学生起業家による障がい者アートを発信 ~株式会社SigPArt 古川友稀さん~
-
2024年11月12日
障がいママの子育て
-
2024年10月11日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年8月30日
一つじゃない 第22回
-
2024年8月9日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年7月24日
一つじゃない 第21回
-
2024年7月19日
脳性まひのある私が、重度訪問介護の利用で一人暮らしをして、はじめてコンビニに行った話
-
2024年7月4日
一つじゃない 第20回
-
2024年6月25日
インドの食文化と日常生活
-
2024年6月4日
山梨県から届いた嬉しいニュース!「難病者の働く」が世の働き方を変える
-
2024年5月10日
インド旅の1日紹介
-
2024年3月22日
「見えない障害」を伝えるために、当事者の声を冊子にする言語聴覚士・多田紀子さん