朝起きられず自分を責めてしまう方へ~それってうつ病の症状?チェックする方法は?~
この記事を共有
ライター:うつ症状のある方向けサービス シゴトライ
こんにちは。うつ症状専門の就労移行支援「シゴトライ大阪」の糸岡です。皆さんは朝、予定した時間通りに起きられなかった時「自分は怠けている」「自分の気合いが足りないからだ。。。」「根性をつけなければ!」・・・この様に感じることはありませんか?
うつ症状の方でも、気合いや根性が足りないと自分を責めてしまう方も多くいらっしゃいます。ご自身を律するお気持ちはとても素晴らしいですが、朝起きられない原因は気合いや根性等の気力ではないケースがほとんどです。
つまり、自分を責め気力を高めるだけでは改善しないケースが大半です。同じ悩みを持つ方々が、少しでも理想とする生活につながればと考え、今回は「朝の起きづらさのチェックポイント」をまとめてみました。
朝の起きづらさのチェックポイント
シゴトライ大阪でも朝起きられないと感じる方は多く、その症状とどう付き合っていくかをよくご相談頂くケースが多くなっています。また、朝起きられないのはうつ病の症状の一つと言われています。 こうした悩みを解決していくためにチェックしているポイントをまとめてみました。
<チェックポイント>
・睡眠時間
そもそも適切な睡眠時間を確保できていないケースが多いです。まずは睡眠時間の現状把握から始めてみましょう。睡眠アプリ等を使うと便利で継続しやすいのでお勧めです。
・就寝前の行動
寝つきを悪くする行動をしていないかをチェックしていきましょう。多いのは、「ベッドに入る時間が遅い」、「就寝前に交感神経が高まる行動」をしている、の2つです。交感神経が高まる行動とは、例えば、スマホ・テレビ・パソコン・ゲームなどを行うことです。就寝前は、ストレッチやマッサージ、リラックスする音楽、深呼吸、アロマなど副交感神経を高めるような行動を取ることをお勧めします。
・就寝時の環境
「快適に就寝できる環境か?」も見ていきましょう。照明を落とす、カーテン、空調、枕など工夫できる点は意外に多いです。
・疲労度
体力が無くても余っていても睡眠に影響を与えますが、多いのは「体力以上に活動している」ケースです。頑張りたい気持ちもあると思いますが、必要な栄養と休養をとることを意識していきましょう。自分の体力やテンションをセルフチェックできる様になると理想的です。
・悩みの有無
精神的なストレスも睡眠に影響を与えます。ストレス発散を行う、悩みをノートに書き出す、ストレスマネジメントを学ぶ、身近な人や専門機関に相談するなどして、ストレスと上手く付き合う方法を考えてみましょう。
・服薬の状況
薬が合っていない(量・服薬時間・副作用)ことや、睡眠導入剤が効き過ぎている可能性もあります。気になる場合は主治医に相談することをお勧めします。
・起床時の行動
一度起きてもまた寝てしまうというのは寒い日や季節の変わり目の時期に多くなりますね。ベッドから出る、家から出るなど、物理的に寝られない状況にするのも一つです。
・気力
ようやく気力のチェックです。起きる気力が起こらない時は、元気の出る音楽をかける、好きな食べ物を食べる、録画しておいた番組を見るなど、あなたが「これなら楽しく起きられる!」と思う工夫をしましょう。
但し、これまであげたチェックポイントが出来ていない場合は、気力では解決できない可能性があります。チェックポイントで出来ていない部分を一つ一つ解決していきましょう。
また、実際はチェックポイントが複雑に絡み合っていたりもします。例えば、「就寝前にゲームをして眠れなくなるがゲームが止められない。ストレス解消のためにゲームをやってしまう」、「音楽やテレビ、または照明等をつけたまま寝てしまうが不安で消すことができない」などです。多くは心理的なストレスが影響しているケースも多いため、一人で解決することが困難なケースもあります。一人で溜め込まずに悩みを信頼できる人に話して解決策を集めることをお勧めします。
いかがでしたか?朝の起きづらさは、気力以外にも沢山の振り返るポイントがあると感じて頂けば幸いです。チェックポイントを解決し、理想の生活に繋がることを願っています。
この記事を共有

ライター うつ症状のある方向けサービス シゴトライ
うつ症状の方向けの就職支援サービス。就職のためのスキルアップ研修や、安定就労のためのストレス対処法などのノウハウを活かし、うつ症状の方に関わる情報を発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- http://www.45try.jp/
おすすめ記事
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜
-
2022年9月30日
「感覚過敏の方が楽しめるように」さいたま水族館が試行したクワイエットアワーとは?
-
2022年8月23日
一つじゃない 第7回
-
2022年8月9日
一つじゃない 第6回
-
2022年8月2日
あすのためにそうぞう