「他人との距離が上手く取れない」と感じている発達障がいの方へ
この記事を共有
ライター:Media116編集部
こんにちは!Media116編集部です。発達障がいがある皆さん、他人との距離の取り方で悩んだことはありませんか?例えば雑談などの会話で一方的に話してしまいがちになったり、ストレートな物言いをしてしまったり…なかなか他人と程よい距離を保つのは難しいですよね。今回は他人との「適切な」距離を保つための心得をご紹介します!
まずは自分のコミュニケーション特性を理解しよう
皆さんは、自分が他人と関わる時に発生するコミュニケーション上の「苦手」を理解していますか?例えば…
■雑談が苦手、という方の場合
・相手のペースに合わせられず一方的に話してしまいがちになる
・説明しだすと相手が求める以上に詳細に話してしまう
■会話自体が苦手、という方の場合
・話を聞いて理解することが得意ではない
・気持ちや状況を言語化することが苦手
・相手の言葉に集中しようとしても周りがざわついていたりすると、集中できない
・ストレートな物言いで相手をドキッとさせてしまう
・良くも悪くも屈託ない話し方をしてしまうので「立場をわきまえていない」と思われてしまうことがある
など、ひとつとっても現れるコミュニケーション特性は千差万別ですよね。まずは自分がどんなことにつまずきやすく、どんな特性を持っているのかを知ることが他人と上手な関りを持つための第一歩です。
そのために一度、自分の得意と苦手を紙に書き出してみる良いかもしれません。思わぬ気づきがあったり、コミュニケーション特性をより自覚することができる手助けになりうるでしょう。
良いところも悪いところもひっくるめて「自分」という意識を持つ
健常者も含めた他人との関りの中で、他人との「違い」に敏感になってしまうことがあるかもしれません。「普通だったら」「普通であれば」…「普通」という言葉に捉われてしまうと「自分は普通ではない」「劣っているのではないか」という考えに陥ってしまい、自己肯定感が低くなってしまうことがあります。
しかし実は、個性が違うひとりひとりが集まるこの地球上では「普通」というものは存在しないに等しいのです。皆さんが「普通」と考えているものが、実はただの「理想」であるという考えを持ってみると気持ちがラクになるかもしれません。「普通にならなきゃ」と自分を縛り付けるのではなく「こうなれたらいいな」という目標にしてみると気持ちが変わったりしますよ。
そして大切なのは、自分が自分の中の「良いところ」と考えている部分と「悪いところ」と考えている部分を全部ひっくるめて「自分」なんだと受け入れることです。
「マナー武装」でより受け入れてもらいやすい自分に
前で全部ひっくるめて「自分」を受け入れることが大切と書きました。しかし対人関係においては「自分は自分!このままでいい!」というスタンスでは相手は受け入れてくれない場合もあります。そんな時に必要になってくるのが「他人に受け入れられやすい社会のルール」を身につけることです。
「他人に受けいれられやすい社会のルール」を身につけるということは、言わば「マナー武装」をするということです。「マナー武装」の効果は、無用なトラブルを避けられるということ。社会生活を送る上で一定のマナーを備えて人と関わっていくと、相手を不快にさせずに円滑に物事を進めることができます。裸一貫で社会の荒波に特攻するよりも、武装をした上で乗りこんだ方が圧倒的に良いですよね。
ではどんなことに気を付ければ良いのか?
難しいことではありません。挨拶や感謝の言葉、笑顔、言葉遣い、身だしなみ…などごく一般的なものが大半です。「そんなの当たり前にできてるよ!」と思われた方、本当に毎日、どんな時も、そして誰にでも笑顔で挨拶できていますか?言葉遣いはTPOをわきまえていますか?自分ではOKと思っているけれど、客観的に見た時に他人に清潔感を与える身だしなみができていますか?今一度鏡と向かい合って確認してみましょう。
「そんなこと」が実は一番大切なことだったりするのです。
無理をしてまで誰とでも仲良くなる必要はない
何かに支障をきたさない限り、精神的な負担を背負ってまで無理に他人との距離をつめる必要はありません。一番大切なのは自分の精神衛生なのですから。
多くの方と交流をすることが難しいという場合であれば、とりあえず「生きていくうえで重要な人」から交流していくことをおすすめします。家族、親友、会社の同僚、上司などの順で関係性が一番近い人達から交流をはじめ、ゆっくりと輪を広げていけば良いのです。
そして交流が上手くできるようになったら、家族と家族以外の2つの場所で自分の居場所を作っていけると良いと思います。そこで気兼ねなく相談ができる人を見つけられるとより交流上手に近づけることでしょう。
さて、ここまでいかがでしたでしょうか?皆さんが他人と程よい距離を保って、良い関係を築いていかれることを陰ながら応援しております!
■関連記事
魔法の言葉2つ!人付き合いが苦手と感じている発達障がいのあなたへ
小さな「誤解」がとければ職場はもっと生きやすい環境になる
「もしかして発達障がいかも?」検査方法やもし確定診断が出た後の社会生活について
≪Media116では皆さんからのお声を募集しています!≫
「こんな記事を載せてほしい!」「自分の障がいに関する体験を皆に共感して欲しい!」「次の記事にこんなアイデアはどう?」などなど、障がい者に関わるコトであれば何でもOKです!是非お気軽にご意見を聞かせてくださいませ。
問い合わせ先など詳しくは下記よりご確認ください。
「載せて欲しい・調べてほしいコト」Media116への掲載希望ネタ大募集!
この記事を共有
ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2024年8月30日
一つじゃない 第22回
-
2024年8月9日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年7月24日
一つじゃない 第21回
-
2024年7月19日
脳性まひのある私が、重度訪問介護の利用で一人暮らしをして、はじめてコンビニに行った話
-
2024年7月4日
一つじゃない 第20回
-
2024年6月25日
インドの食文化と日常生活
-
2024年6月4日
山梨県から届いた嬉しいニュース!「難病者の働く」が世の働き方を変える
-
2024年5月10日
インド旅の1日紹介
-
2024年3月22日
「見えない障害」を伝えるために、当事者の声を冊子にする言語聴覚士・多田紀子さん
-
2024年2月16日
趣味も美容も仕事も「やりたいことを犠牲にしない」。当事者に聞いたセルフ透析のメリットとは
-
2024年2月9日
フィンランド大使館主催の映画『ブラインドマン』上映記念レセプションに参加しました
-
2024年2月1日
障害者は単独行動しないもの? 時代遅れの鉄道の障害者割引
-
2023年12月25日
一つじゃない 第18回
-
2023年12月8日
インドの障害者施設inコルカタ(障がい者自転車放浪inインド編④)
-
2023年11月24日
海外へ渡った車イスの男性が出会ったオリーブオイル。その販売に挑む理由とは