1. Media116
  2. 仕事
  3. 仕事
  4. 発達障がいの方が「働き続けるために必要なこと」~上手な休憩時間の過ごし方~

発達障がいの方が「働き続けるために必要なこと」~上手な休憩時間の過ごし方~

この記事を共有

発達障がいの方が働き続けるために必要なこと ~上手な休憩時間の過ごし方~

ライター:発達障がいの方向けサービス LinkBe(リンクビー)

皆さん、こんにちは。発達障がいの方専門の就労移行支援「LinkBe」スタッフの藤木です。今後、発達障がいの方に役立つ様々な情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、まず最初に質問です。

「これまで働いたことがある発達障がいの人も、これから働こうとしている人も、長く安定して働き続けるために必要なことといわれたらなんて答えますか?


規則正しい生活をする?

仕事以外の趣味を持つこと?

ワークライフバランス?


確かにどれも正しいけれど、特に発達障がいだからこそ気にかけておきたい習慣があるのです。その習慣とは、、、「休憩」のことです。

■なぜ、休憩は大事か?
発達障がいの方の中には、仕事に集中しすぎるあまり(過集中といいます)、休憩をとることなく作業に没頭してしまうことがあります。

また感覚過敏な人がいるように「感覚異常」を持つ方もいて、すぐに疲れてしまう人、逆に疲れていても疲れを感じない、暑さや寒さを感じない、などの特性を抱える人もいます。

疲れている女性のイメージ画像

このように、毎日休みなく働いてしまったり、体力の限界までがんばったり、逆に集中しすぎの疲れに気づけない、睡眠不足やストレスなどの蓄積にも気づかないといったことが続くと、ある日疲労のピークを迎えてしまい、突然休職したり、心身症やうつ病を発症したりといった問題が起こるのです。だからこそ、「休憩をとる」ことに意識を向ける必要があるわけです(※)。

(※体力の限界まで作業に没頭する、体調が悪くても普段どおりに動いてしまう、一方で、少しの作業でもものすごく疲労を感じたり、などなど疲労をコントロールするのがとても苦手な人たちです。感覚麻痺による自分の体調の気づきにくさや、感覚過敏による疲れやすさ、自分が置かれている状況・環境(蒸し暑いとか、騒々しい場所)の知覚・理解の苦手さなどが主な要因です。)

■休憩のメリット
たとえばお昼休みの時間、意識して上手に休憩時間を過ごすことができれば、心の緊張と不安がほぐれ午後の仕事に気持ちよく取り掛かることができるでしょう。また帰宅してから寝るまでの穏やかな時間を効果的に過ごすことが出来れば、翌日の気分、体調にもいい影響があるでしょう。

仕事途中の休憩イメージ

■意識的に休憩を取るための方法

①自分にとって、体や気持ちが休まる休憩のとり方  (回数・時間・環境・過ごし方など) を確認する。

②疲れのサインを知る

③快適に過ごせる便利グッズも使いこなす
耳栓、ノイズキャンセラー、ブルーライトカットグラス、アロマ、目元を暖めるシート、スクイシーボールなど

■お役立ちツール
障害者職業総合センターの「休憩の取り方チェックシート」を活用するのも一つの手です。
▼障害者職業総合センターホームページ ※「休憩のとり方 チェックシート」をダウンロードしてください。
www.nivr.jeed.or.jp/center/report/support10_material.html


いかがでしたか?それぞれ場面(家、職場、出先など)ごと、疲れのサインごとで効果的な休憩の取り方を揃えておけば、無理なく安定した毎日を過ごせるようになると思います。

「休憩を制するものが、安定を得る」こと覚えておいて頂けると幸いです。

それでは、また次回。


●ゼネラルパートナーズの運営する就労移行支援事業所に興味がある方はコチラ
「就労移行支援事業所 atGPジョブトレ」

この記事を共有

アバター画像

ライター 発達障がいの方向けサービス LinkBe(リンクビー)

発達障がいの方向けの就職支援サービス。発達障がいがある方一人ひとりの強みや特性を活かした就労をサポートしてきた経験を活かし、発達障がいに関する情報を発信していきます。

ブログ
http://www.linkbe.jp/blog/
公式HP
http://www.linkbe.jp/

このライターの記事一覧を見る

おすすめ記事

Media116とは?

アットジーピー

障害別専門支援の就労移行支援サービスアットジーピージョブトレ。障害に特化したトレーニングだから働き続ける力が身につく。職場定着率91パーセント。見学・個別相談会開催中!詳しくはこちら。

MENU
閉じる
ページの先頭へ戻る