【連載第3話】「私はまるで別人になってしまった」鬱病が躁鬱病へ…私が体験した“オーバードーズ”の危険性 ~oyumi19歳の自立奮闘記!~
この記事を共有
ライター:oyumi
こんにちは、oyumiです。
前回は仕事によるストレスでオーバードーズ(薬の過剰摂取)をしてしまったところまで描きました。
今回はその後の経緯を描きたいと思います。
そもそも大量に薬を飲むとどういう影響が出るかをよくわからずに実行してしまった自分。
自殺の手段の1つとして知られていることはわかっていたし、死にたい気持ちもあったけれど、でもオーバードーズで死ぬつもりはなかったのです。
「ちょっとした現実逃避」のつもりだったこの行為がきっかけで、私はもっと苦しむこととなりました・・・。
鬱病から双極性障がいに!「ちょっとした現実逃避」のつもりだったオーバードーズを引き金に変わっていった自分
漫画の最後、薬剤師に体調を聞かれて、私がハイテンションで「元気です!!!」と答えた光景は今でもよく覚えています。
余談ですが、その後私は帰宅するために駅へ向かう際、スキップしながら公衆トイレへ入りました。しかしそこは男子トイレ!躁状態で間違えて入ってしまったのです。その時私は楽しそうに「間違えちゃったー!あははー!!」と飛び出します。これの体験もよく覚えています。
とにかく常に脳内ハッピーな状態で、何があってもニコニコとしていたんです。
躁状態と鬱状態があまりに極端に差がありすぎる、それが双極性障がいという病気です。
次回では私が躁転した後の状態についてもっと描いていきます。
この記事を共有

ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
- 【連載第2話】ある日突然スイッチが切れた。仕事が決まり自立できると思った矢先におきた”オーバードーズ” ~oyumi19歳の自立奮闘記!~
- 【メイク直し不要!?】上肢障がい・視覚障がいがあっても毎朝のメイクがラクになっちゃう「ティント」を試してみた!
おすすめ記事
-
2019年2月14日
一般の店舗でも手話で会話できるようになる!?「みえる通訳」がスゴイ!
-
2019年2月8日
自分に合った医者が見つからない!そのお悩み、たった4ステップで解消します
-
2019年2月4日
自分の意思で障がい者として生きるということ
-
2019年1月30日
結婚したいけど自分では一歩が踏み出せない…なら、親御様同士の「代理婚活」はいかが?
-
2019年1月28日
担当医と信頼関係を築きたい!臨床心理士が伝えたいアドバイス
-
2019年1月25日
障害者雇用では1年の中にも転職に有利なタイミングがある!?それって一体何月?
-
2019年1月23日
障がいがあってもスキーを楽しめる!「デュアルスキー」ってなに?
-
2019年1月21日
【第一弾】片麻痺があっても楽しめる!片手で始められる創作系の趣味
-
2019年1月16日
下肢、上肢障がいを持つ方に朗報。 カラダにも心にもフィットする靴を探せ!
-
2019年1月11日
私はあえて差別意識と「闘わない」という選択をする
-
2018年12月27日
水増し問題で活発化する「障害者の公務員採用」の現状と課題
-
2018年12月25日
「もしかして発達障がいかも?」検査方法やもし確定診断が出た後の社会生活について
-
2018年12月19日
今年はどこ行く?クリスマスに行きたいバリアフリースポット3選!
-
2018年12月17日
車椅子ユーザーも参加OK! バリアフリーで楽しむ都内近郊のリアル脱出ゲーム!
-
2018年12月7日
精神衛生を乱す匿名な人たち
-
2018年11月28日
SNSが私をうつにする!精神衛生をクリーンに保つための5つの方法とは?
-
2018年11月26日
【上肢・視覚障がい】ひと塗り・ひと押し・ひとはさみ!?で完成する時短フルメイク!