4月2日は世界自閉症啓発デー!世界中が青く染まる!
この記事を共有
ライター:maroemon
こんにちは、まろえもんです!
4月2日は世界自閉症啓発デー!
みなさん世界自閉症啓発デーはご存知ですか。
世界中で自閉症について啓発し、障害について理解を深めようと定められました。
今年はコロナ感染拡大予防のため予定されていたイベントは中止となり
動画配信・画像投稿・ライトアップとなりました。
世界が青く染まる、世界自閉症啓発デーどれくらい知っていますか
2007年12月18日にひらかれた国連総会において、カタールのモーザ妃殿下の提案により決議され、毎年4月2日を世界自閉症啓発デーにすることが世界共通で定められました。
世界自閉症啓発デーとは、自閉症に関する理解を深め、自閉症のことについて知ることで、自閉症のある人を含めたすべての人が過ごしやすい世界を実現していくための日なのです。さらに日本では、4月2日から4月8日を発達障害啓発週間と決められています。
自閉症とは
自閉症(自閉性障害)とは、一般的に先天性の疾患であると言われており、何らかの要因によって脳に障害が起こったものとされている発達障害のひとつです。
自閉症の人たちって、どんな人。
対人関係を築くことが苦手なことが多いです。
また
・目線を合わすことができない
・周囲に関心がないように見える
・言葉の理解がうまくできない。
・呼んでも反応せず、自分だけの世界に入り込んでしまう
しかしながら自閉症の人たちは、とても「純粋」で、自分の感じたままに話したり、
行動したりすることがあり、感覚が過敏であったり記憶が抜群な人もいます。
では、ここから世界自閉症啓発デーにちなみ、「自閉症」をキーワードにいくつか本や映画などをご紹介していきますね。
自閉症の作家 東田直樹
東田直樹さんは、会話ができない重度の自閉症です。
パニックになると飛び跳ねたり、閉じこもったりしますが、文字盤やパソコンを前にすると自分の意思を伝えられるという世界的にも極めてまれな能力を持っています。
多数の著書があります。
代表作『自閉症の僕が跳びはねる理由』
(エスコアール出版部刊、2007年2月28日)のち角川文庫
自閉症をモデルにした映画
アメリカ アリゾナ州の新興住宅街ギルバートに住むキャサリン・ルビとマーク・ルビ夫妻は、知的発達障がいのある日本の少年2人をホストファミリーとして受け入れ、一緒に数ヶ月間、生活することを決めた。これは、2人にとっても冒険だった。
事前に日本から送られてきた情報では、19才のゲン・ワタナベはダウン症、17才のジュン・タカハシは自閉症である。2人とも、知的発達障がいを持つ人のスポーツを振興しているスペシャルオリンピックス日本のアスリートであるとも紹介されていた。キャサリンは、地元のボランティア団体で仕事をしているものの、知的発達障がいについては、それまでほとんど知識がなかった。そこで、2人のために、規則正しい日常のシステムをつくり、それにそって生活をつくらなければならないと考え、勉強会に出席したり、インターネットやさまざまな人からのアドバイスを受けた。準備期間の2ヶ月は瞬く間にすぎた。
ケンとジュンはどんなアメリカ生活を過ごすのでしょうか。
そして、スペシャルオリンピックスアスリートとして、どんな活躍をするのか楽しみな
ストーリーです。
『able エイブル』
自閉症のキャラクター セサミストリートのジュリア
赤毛でお気に入りのうさぎのぬいぐるみがトレードマークです。
ジュリアは2015年、セサミストリートのストーリーブックに初めて登場しました。
好奇心旺盛で、歌うのが大好き。そしてマペットとしては初の自閉症者となりました。
セサミストリートは、ジュリアの登場により自閉症への理解と認知を促したい考えです。
セサミストリートの制作者たちは、ジュリアをテレビに登場させることで、子供たちが自閉症の友人とどう遊んだらいいのかを理解する手助けになればと考えています。
現在アメリカでは自閉症の子供が増えている。アメリカ疾病予防管理センターの調査によると、学校に通う子供68人に1人に自閉症の症状があるといわれています。
TM/©Sesame Workshop.All Rights Reserved.
2020はSNSで繋がろう!
今年は自閉症のテーマカラー「ブルー」でタイムラインを染め上げようというイベントが開催!
「青いものを身につけた写真」「青をテーマにした写真」「自閉症啓発デーを応援する活動・パフォーマンスの動画」などを4月1日(水)〜8日(水)の期間、Twitter、Facebookに投稿してみませんか。
投稿の際にはハッシュタグを忘れずに!
#2020TT
#WB_2020
#MAZEKOZE
#LIUB
Warm Blue キャンペーン Facebook 公式ページ
https://www.facebook.com/Tt2020実行委員会-101651501470359/
Warm Blue キャンペーン Twitter 公式ページ
https://twitter.com/tokyoautism?s=07
メインイベントは動画配信となります! こちらのHPで検索できます。
世界自閉症啓発デー
日本実行委員会公式サイトHP
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=166
この記事を共有

ライター maroemon
車いすユーザーであり、聴覚・視覚・内部疾患も兼ね合わせる。 企業での当事者としての、ジョブコーチまたアスリートとしての経験を活かし現在はブランディング統括局に在籍。オリヒメパイロットとして様々な事例に対応しつつ試合会場やイベント会場に出没しています。
おすすめ記事
-
2021年2月2日
【漫画連載】イヤホンじゃないよ補聴器だよ
-
2021年1月22日
【漫画連載】ルーブル美術館は入館料免除
-
2021年1月15日
【漫画連載】スペインで道に迷った!
-
2021年1月13日
「私」の身代わりがオフィスに出社。リモートワーキングロボットが広げる可能性
-
2020年12月23日
健常者の本音で変わる私。ワーク「視覚障害者からの問いかけ」
-
2020年11月30日
【漫画連載】海外へひとりで行ってみよう!
-
2020年11月26日
障がいは「個性」なのか
-
2020年11月19日
自己嫌悪に陥った時に読んで欲しい!「自分を許すこと」の大切さ
-
2020年11月12日
【後編】子どもの可能性を引き出す!障害児訪問保育アニー
-
2020年10月30日
【漫画連載】聴覚障がいなんて苦にしない!ケンイチローの世界放浪記3
-
2020年10月21日
【前編】「障害児保育問題」あなたは知っていますか?
-
2020年10月6日
【漫画連載】聴覚障がいなんて苦にしない!ケンイチローの世界放浪記2
-
2020年10月2日
【まとめ】WEB面接で気を付けたいこと6つ
-
2020年9月14日
ネガティブな感情にはブレスレットが効く!?実際に試してみた!