【視覚障がい】タンデム自転車乗ってみたい方!5月に体験できるイベントを紹介
この記事を共有
ライター:Media116編集部
タンデム自転車とはいわゆる2人乗りの自転車で2人でこぎながら自転車を進める。ご存知の方が大半だとは思いますが、体験したことがある方は意外と少ないのでは?今回は昨今のタンデム自転車を取り巻く状況と、5月中に体験できるイベントをご紹介します。
改めて・・・タンデム自転車とは?
タンデム自転車は、前に乗っている人がハンドル操作を行うので、視覚障がいや聴覚障がい、知的障がいなどの障害者や高齢者などハンドル操作が厳しい人でも自転車が楽しめます。カップルで楽しむなんていうのもありますね。車体は、2人乗りの場合、普通の自転車よりやや長く2.4-2.6mくらい。(ちなみに2輪以上で複数の人間が搭乗するのもタンデム自転車に該当します)
複数の人間でペダルを踏むので、当然普通の1人乗り自転車よりもパワーがでます。さらに後ろに乗っている人は空気抵抗を受けにくいので、より高速走行が可能となります。(自転車のロードレースで、複数の自転車がきれいに1列に揃って高速走行してますよね。アレと同じことです)パラリンピックの自転車競技の視覚障がい者クラスにもありますよね。
かといって難易度が高いものかというと決してそうではありません。普通の自転車とはちょっと勝手が違いますが、数十分も乗っていればすぐなれるそうで、決してハードルの高い乗り物ではないとのこと。
でも、このタンデム自転車、意外と乗ったことがある人って少ないのでは?その理由の一つが「公道では乗れないから」。
参考)YOUTUBE:障害者自転車競技アスリートも参戦! 第1回 榛名山ヒルクライム in 高崎【シクロチャンネル】
最近、「タンデム自転車が公道OK」の都道府県が増えてきた!
実は、道路交通法においてタンデム自転車の公道走行は「禁止されていません」。つまり、法律上は日本全国どこでもタンデム自転車で走れる、ということです。ただ、各都道府県との条例や、その中身を定める細則などによって、公安委員会が走行できる道路を制限したり、禁止を定めているのです。
こうした状況が最近変わりつつあります。8年前まではタンデム自転車が公道全般を走れるのは長野県だけでしたが、昨年、愛知・群馬・京都が加わり、11府県まで広がっています。各県の視覚障がい者団体などからの要望や、観光に活用する狙いもあり、解禁に動いている都道府県が多いようですね。
関東圏でタンデム自転車が体験できるイベント(2016年5月)
記事を読んで「一度試してみたい」と思われた方、関東近郊で5月中にこのタンデム自転車が体験できるイベントがありますので早速ご紹介します。思い立ったが吉日です。是非ご体験を!
======
【イベント:パラサイクリング体験会】
パラサイクリングとは障害者の自転車競技であり、四肢障害(切断、機能障害)、脳性麻痺、視覚障害、下半身不随といった障がい者の自転車競技。もちろんこの中に「タンデムサイクリング」も含まれます。このパラサイクリングの自転車を、まとめて体験できるのがこのイベント、ヘルメットも準備してくれます。
体験できる自転車:自転車(2輪)、ハンドサイクル、トライシクル(3輪自転車)、タンデム(2人乗り・視覚障がい者用)
開催日: 2016年5月22日(日)
対象: 中学生以上のパラサイクリングに興味をお持ちの障がい者の方
場所: 日本サイクルスポーツセンター内 5キロサーキット(静岡県伊豆市)
料金: サイクルスポーツセンターへの入場料がかかります。
定員: お問い合わせ下さい
締め切り日: 参加ご希望の方は前々日までにご予約
※必ず公式ホームページを確認し、お問い合わせの上ご参加下さい。
イベント詳細はコチラ
======
【イベント名:第98回 視覚障害者とタンデムを楽しむ集い(パレス)】
東京サイクリング協会(TCA)が東京都盲人福祉協会と一緒になり、月1回のペースでタンデム車を体験できるイベントを実施しています。パレスサイクリングにて視覚障害者と一緒にタンデムで走ります。パイロットの協力が可能な方は、申し出て下さい。
開催日 2016年5月29日(日)
場所 パレスサイクリング(地下鉄千代田線「二重橋前」など)
開催場所の詳細はコチラ
※都条例により都内では自転車の大人の二人乗りは認められていませんが、神宮外苑とパレスサイクリングのコースについて開催中は自転車専用道路のため走ることが出来ます。
定員 不明
締め切り日 明記されていませんが、開催日が迫っているため、お急ぎ下さい。
※必ず公式ホームページを確認し、お問い合わせの上ご参加下さい。
イベント詳細はコチラ
自分の力で、風を切って進む自転車はホント気持ちいい。なにより人力、というのがいい。自転車独自の爽快感、達成感が得られます。(私もいっとき4台保有してました)。体験したことない方、1度お試しを!
この記事を共有

ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- http://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2022年8月2日
あすのためにそうぞう
-
2022年7月22日
一つじゃない 第5回
-
2022年7月12日
『僕の大好きな妻!』 ドラマ化の背景とは?制作者に直撃!
-
2022年7月5日
「聞こえても、聞き取れない」APD当事者の悩みと欲しい配慮
-
2022年5月31日
人も動物もハッピーに!ペット共生型グループホーム「わおん」
-
2022年5月27日
一つじゃない 第4回
-
2022年5月24日
TENGA社主宰のB型事業所、オープニングイベントに密着
-
2022年5月20日
都内のオアシス「葛飾区立中央図書館」が凄かった!
-
2022年4月13日
TENGAが始めるB型事業所。障がいのある人を、地域のなかで支援する
-
2022年2月21日
一つじゃない 第3回
-
2021年11月19日
透明マスクが笑顔を救う?!