「障害者雇用」という呪縛
この記事を共有
ライター:わに
こんにちは、ゼネラルパートナーズでライターをしているわにです。私はてんかんと器質性気分障がいのある精神障がい者です。ゼネラルパートナーズでは「障害者枠」というものを設けてはいないのですが、私は実質「障害者雇用」として雇用されています。「障害者枠」という名前はないもののきっちり障がい者として1カウントされているからです。皆さんは「障害者雇用」という制度に納得していますか?今回私は「障害者雇用の呪縛」について話していきたいと思います。
障害者雇用のリアル
障害者雇用の皆さん、今の会社、仕事内容、条件面に満足していますか?全てに満足している方はどれほどいるでしょうか?
障害者雇用は健常者枠に比べ条件面が低く、仕事内容も事務作業や軽作業がほとんどを占めます。もちろんご自身の体調に合わせて配慮を頂きつつ働くことができるという点では良い制度なのかもしれません。
しかし障害者雇用の案件は健常者枠の案件とは比にならないほど少ない。そして条件面も比にならないほど低い。「どうやって生活していけばいいの?」と思うくらいの年収の案件だってありますよね。
そして案件は有限です。有限な案件の中で、もちろん応募資格にも制限があります。「障がい者積極採用」とうたっていても裏では「精神障がいNG」「車椅子NG」…様々なスクリーニングがかけられています。そして私達の元に届くのは全く別の理由のお見送り通知。
それが「障害者雇用」のリアルです。
自分の障がいを恨ませている本当の正体
私達は簡単に「次」を求めることはできません。未来の選択肢が限られています。できること、できないことがあるというだけで。できること、できないことがあるのは健常者も一緒です。しかしその「できないこと」が「障がい」であるというだけではじかれてしまうのです。
だからこそ賃金が安くても、満足しない仕事でも、合理的配慮を受けられなくても、社内に差別があっても、歯を食いしばってしがみつくしかないのです。
私は「障害者雇用」された中で数々の不条理・理不尽・差別に遭ってきました。しかし泣いてもわめいても現職にしがみつくしか生き残る術がないのです。転職すれば市場価値は下がり、条件も下がり、それを繰り返していくとどうなるか?容易に想像がつきます。だからこそここが「最良」なのだと毎日毎日自分に言い聞かせ、納得をしたフリで働くのです。
本音を言えば入りたい企業なんて沢山あります。やってみたい仕事だって山ほどあります。なりたい自分も描いています。でもそれは叶いません。だって、私には「障害者雇用」しか選択肢がないのだから。障害者雇用という区別がある限り、現職を辞めても辞めなくても、その先はいばらの道なのです。
健常者だったらどれほど良かったか。希望に近い転職ができたでしょう。障がいに対する偏見を抜きに実績も認めて貰えたでしょう。健常者だったら、健常者だったら…。
そして私は気づいたのです。私ではなく、「障害者雇用」というものが私に自分の障がいを恨ませているのだと。
「障害者雇用」という「区別」
もっと高見を目指したい。自分を成長させたい。稼ぎたい。障害者雇用なんて枠から飛び出して平等な評価基準で人として充実したワークライフを送りたい。
けれど、「障害者雇用」なんてものがある限り、それはただの夢なのです。
私が属するゼネラルパートナーズの目標は「ゼネラルパートナーズという会社がなくなること」。世の中にある社会問題、差別や偏見、そういったものをゼネラルパートナーズがなくして、この会社が必要とされなくなればいいというものです。
そうです。こんな会社早くなくなってしまえばいいんです。世の中から意味のない区別や選別などなくなってしまえばいいんです。
しかし簡単にはいかないからこそ、この会社が存続しているのです。
障害者雇用という「区別」に対して社会はいつ疑問を感じ始めるでしょうか。いま、あなたは疑問に感じていますでしょうか。配慮が必要な人だからと障害者雇用なんていう都合のいい枠でくくられ、「障がい者」として雇われる。それでよいのでしょうか?
私は違うと思うのです。
私達は「障がい者」として働くのではありません。ひとりの社会人として働くのです。ひとりの人間として社会に貢献し、認められるために。
≪Media116では皆さんからのお声を募集しています!≫
「こんな記事を載せてほしい!」「自分の障がいに関する体験を皆に共感して欲しい!」「次の記事にこんなアイデアはどう?」などなど、障がいに関わるコトであれば何でもOKです!ご連絡は長文ではなく一言、二言でも大丈夫です。もちろん記事の感想もお待ちしております!是非お気軽にご意見を聞かせてくださいませ。
問い合わせ先など詳しくは下記よりご確認ください。
「載せて欲しい・調べてほしいコト」Media116への掲載希望ネタ大募集!
ご連絡お待ちしております!
この記事を共有

ライター わに
17歳の時に側頭葉てんかんを発症、精神障害者手帳2級の障がい者。 酸いも甘いも経験してきた熟れ時アラサー女子。 「全力で働き全力で遊ぶ」がモットー。 誰彼構わず噛みつき周囲をヒヤつかせるため「わに」。 過激な記事を投稿しようとし編集長に止められるのが日課。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2025年3月28日
目に見えない発達障害と、絵本『りゆうがあります』
-
2025年3月21日
双極性障害を「治す」のではなく「付き合う」へ ~30代のキャリア再構築~
-
2025年3月7日
うつ病家族の当事者になって気づいた事
-
2025年2月25日
「耳を通じて幸せになる」という言葉から考えた障害と地域の関係
-
2025年1月21日
私らしく育児をする工夫 ~障がいママができることを増やすチャレンジ~
-
2025年1月17日
インド一周達成!ありがとうインド‼︎
-
2025年1月10日
寂しさを解消し、個性を活かす 業界初のサイニング薬局/株式会社ヤナリ・李英健さん
-
2025年1月7日
国内初!聴覚障がい者に寄りそうサイニング薬局「まいにち薬局」を訪ねて
-
2024年11月26日
学生起業家による障がい者アートを発信 ~株式会社SigPArt 古川友稀さん~
-
2024年11月12日
障がいママの子育て
-
2024年10月11日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年8月30日
一つじゃない 第22回
-
2024年8月9日
年越しスリランカ旅byチョイノリ