「買い物依存から抜け出す6つの方法」【漫画家oyumiの発病体験記】
この記事を共有
ライター:oyumi
こんにちは!oyumiです。
買い物がやめられない…いらないものばかり買ってしまう…そんなことに悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか?
私もその一人でした。いわゆる、「買い物依存症」です。双極性障害の症状の1つでもあるので、私も随分と悩まされたものです。
しかし、なかなか良い感じの解決策を書いているサイトも見つからないので、試行錯誤して自分で克服法を考えて実践してみることにしました。
以前に比べ、だいぶマシにはなったと思います。今回はその買い物依存症の克服法を、我流のものになりますがご紹介します。
いかがでしたでしょうか?
社会人にもなると、金銭管理がきちんとしていないというだけで、信用が得られないこともあります。実際、カードの支払いを怠ってしまうとローンも組めなくなってしまいますし、携帯の支払いをためこむとブラックリストに入れられてしまいます。まずはお金の使い方を少し意識するところから初めて、徐々に貯金も習慣づけられると良いですね。
ではまた次回!
この記事を共有

ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
- 日本初のユニバーサルシアター「CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)」に行ってきた!
- 「現代のような不確実な時代に、最もたくましく生きていく力を持っているのが、ぼくたち発達障害者のはずだから。」作家・市川拓司さんインタビュー【前編】
おすすめ記事
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜
-
2022年9月30日
「感覚過敏の方が楽しめるように」さいたま水族館が試行したクワイエットアワーとは?
-
2022年8月23日
一つじゃない 第7回
-
2022年8月9日
一つじゃない 第6回
-
2022年8月2日
あすのためにそうぞう