「説教とは名ばかりのモラハラに気をつけろ!」【漫画家oyumiの発病体験記】
この記事を共有
ライター:oyumi
こんにちは!おゆみパイ改めoyumiです。今回は日常に潜むモラハラについて、主に実体験をもとに描いてみました。
さて、いかがでしたでしょうか?ついつい説教を言ってしまう人はドキッとしていませんか?それがどんどんエスカレートして、説教言い慣れしすぎて過剰な発言をしてしまうようにもなるかもしれませんよ。
ちなみに、私は漫画で語ったように「言われやすいタイプ」です。そのように周りに言うと、殆どの人に「わかる」と頷かれます。なんなんでしょうね。。
職場でも絵に描いたようなモラハラを受けたこともあります。最初は世代論交えて柔らかく、いわゆるありがた~いお説教だったのが、どんどんエスカレートして最終的には「脳に障害がある」などと言われたりしていました。
おそらく、言われやすいタイプもあるならば、「言いやすいタイプ」も存在するのだと思います。これからは社会で身を守るためにも、どういう人間が危険人物か予め察知しておく必要がありそうです。そういうことも、今後記事に描けたらいいですね。。
以上です!
この記事を共有

ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
- 「現代のような不確実な時代に、最もたくましく生きていく力を持っているのが、ぼくたち発達障害者のはずだから。」作家・市川拓司さんインタビュー【後編】
- 片耳難聴マンガ ~片耳なんちょー(4)~ 「イントネーション」
おすすめ記事
-
2023年10月13日
インド人障がい者とその日常(障がい者自転車放浪inインド編③)
-
2023年8月30日
インドの障がい者と物乞いの生活事情(障がい者自転車放浪inインド編②)
-
2023年8月21日
一つじゃない 第14回
-
2023年7月31日
障がい者自転車放浪inインド編①
-
2023年7月21日
一つじゃない 第13回
-
2023年6月27日
アイナビを体験してみた!視覚障がい者の歩行をサポートするアプリの魅力とは?
-
2023年6月21日
一つじゃない 第12回
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!