「Why?! Japanese people!!!」なぜ使わない?多機能トイレ検索サービス 「チェック ア トイレット」
この記事を共有
ライター:Media116編集部
最近、夜な夜な当事者の知り合いと飲んでいると、やはりトイレのハナシは共通して出てきます。外出先ではトイレはいの一番にチェックする、特に飲みの席。ビール飲んでトイレ行きたくなって、「車いす入れない・・・」となったら即アウト。商業施設などでは、そもそも多機能トイレは階が違う、なんてことはザラ、エレベーターも激混みで大ピンチ、なんて経験は一度や二度ではないのでは?みんなどうやってトイレの場所をチェックしているのか?
「よく行くエリアは決まってるので頭で暗記してる。」
「とりあえず、多機能トイレの検索サイトやアプリ見つけたらブックマークしておく。」
などなど色々と意見が出ますが、具体的なサービス名としてよくあがるのは、やはり「Check A Toilet (チェック ア トイレット)」。
多機能トイレ検索サービスの老舗、知ってる方も少なくないのでは?今年の3月には、神奈川県内の花見スポット周辺の多機能トイレのマップを作ってニュースにも掲載されていました。
以前Media116でもトイレ検索サービスのまとめ記事で、その概要について触れました。意外とご存知ない方もいるかもしれないので、改めてサービスを詳しく紹介します!
Check A Toilet (チェック ア トイレット)とは?
「Check A Toilet (チェック ア トイレット)」とは、自治体や事業者、NPO 、ボランティア団体、個人ユーザーが、車いす対応やベビーシート、駐車施設などがある「トイレ情報」を、クチコミ情報にって登録していくサービス。このサービスによって、閲覧ユーザーはネットやアプリ等によって、全国の多機能トイレのクチコミ情報を検索することが出来ます。
サービス概要) ※2016年7月14日時点
●多機能トイレの掲載件数: 約6万件
●主な掲載情報
<トイレ全体の外観・内観>
・トイレ内の詳細な写真
・扉の形状
・入り口の段差
・その他(車いすマーク駐車場、授乳室、など)
<トイレ内の詳細情報>
・トイレ内の広さ・スペース
・ベビーベッド、ユニバーサルシート
・オストメイト洗浄機
・荷物置き、トイレ内カーテン
<トイレの便器周りの情報>
・手すりの形状
・手すりの位置
・温水洗浄便座(ウォシュレット)
・緊急ボタン
●対象デバイス
同サービスは、インターネットのサイト、アプリ、ガラケーにまで対応しています。
・WEBサイト版
WEBサイト版
・アプリ版(iphone)
アプリ版(iphone)
・アプリ版(Android)
アプリ版(Android)
多機能トイレを検索してみる
1)ページの上にあるタブ「トイレを検索する」をクリックすると下記の画面が表示されます。フリーワード欄に、トイレを探したいエリアの駅や施設、住所、郵便番号などを入力して「フリーワード検索」のボタンをクリックします。例では「高田馬場」と入力。
2)「高田馬場」周辺の地図が表示されます。地域内に「多機能トイレ」がある場合は、地図上にピンのアイコンが表示されます。
3)地図を拡大して、詳細情報を確認したいトイレのピンアイコンをクリックすると、確認したいトイレの詳細情報が表示されます。写真やアイコンなどでトイレの詳細な設備状況を把握することが出来ます。
▼詳しいサービスの内容はこちら
Check A Toilet (チェック ア トイレット)サイトの使い方
さらに詳細な利用方法を知りたい、という方はナントAmazon Kindleにて詳細なマニュアルまで販売されています。パソコン版、スマホ版、iPhone版、ガラケー版の利用方法が記載されてますので、利用してみてサービスを気に入ったかたは是非!
多機能トイレ情報共有サービス Check A Toilet 検索と登録 ~だれもが気兼ねなく外出できる社会の実現~ Kindle版
この記事を共有

ライター Media116編集部
障がいのある方のためのライフスタイルメディアMedia116の編集部。障がいのある方の日常に関わるさまざまなジャンルの情報を分かりやすく発信していきます。
- ブログ
- 公式HP
- https://www.media116.jp/
おすすめ記事
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜
-
2022年9月30日
「感覚過敏の方が楽しめるように」さいたま水族館が試行したクワイエットアワーとは?
-
2022年8月23日
一つじゃない 第7回
-
2022年8月9日
一つじゃない 第6回
-
2022年8月2日
あすのためにそうぞう