【漫画連載】ハバナで始めてASLの自己紹介
この記事を共有
ライター:ケンイチロー
皆様こんにちは!ケンイチローです!
今回はキューバのろう者と出会いの話です。首都ハバナのサン・ホセ市場はお土産物などを売っている有名な市場です。その市場で絵を売っている一角があり、そこで働いている彼は私のみみかけ型補聴器を見て話しかけてくれました。目に見えやすい耳かけ型補聴器は出会いのきっかけにもなります。
そして、会うなりすぐに彼はASL(アメリカ手話言語)で「名前」を聞いてきました。カンボジアに行った時、現地のろう者にASLで「名前」を聞かれるも分からず何も言葉を返せなかった思い出があります。今回はすぐに分かりました!ASLで名前を言うことができました。
ケンイチローはアルファベットにするとKENICHIROと9文字で長い!地味に大変なので私は口話で言う時も「KEN」と自己紹介をします。今回のハバナでの旅行は英語で書いた名刺も用意して持って行きました。名刺があると便利です。
ケンイチローと交流するため、仕事の休憩を取ってくれました。筆談とスペイン語の指差し会話帳を使ってお話ししました。今から5年前(2016年)のことなので会話の内容はほぼ忘れてしまいましたが、彼は日本の難聴者に会うのは初めてのようで私に興味津々でした。彼との交流が楽しかったことは今でも覚えています。
ASLとキューバ手話言語は同じ表現や似た表現がいくつかあるようです。今回の話を書く前に、ネットでキューバ手話言語の動画がないかを調べてみましたがあまり見当たりませんでした。残念です。キューバではまだネットを気軽に利用できるものではないのが一因かもしれません。いつかまた行けた時、キューバ手話言語を動画に収めることができたらいいなと思っています。
次回、新たなる国で新たなハプニング?!乞うご期待!
この記事を共有
ライター ケンイチロー
1984年生まれ。仙台在住。3歳時に両耳難聴が判明してから日本語を習得した。障害者手帳6級の聴覚障がい者。聴力は両耳約70デシベル。口話と手話を使う。現在はイラストなどグラフィックや似顔絵の仕事をしている。外国に行くと「ケニチロ」と呼ばれてしまう。読書や旅が大好き。私の話が読者の役に立てれば嬉しい。
おすすめ記事
-
2025年1月7日
国内初!聴覚障がい者に寄りそうサイニング薬局「まいにち薬局」を訪ねて
-
2024年11月26日
学生起業家による障がい者アートを発信 ~株式会社SigPArt 古川友稀さん~
-
2024年11月12日
障がいママの子育て
-
2024年10月11日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年8月30日
一つじゃない 第22回
-
2024年8月9日
年越しスリランカ旅byチョイノリ
-
2024年7月24日
一つじゃない 第21回
-
2024年7月19日
脳性まひのある私が、重度訪問介護の利用で一人暮らしをして、はじめてコンビニに行った話
-
2024年7月4日
一つじゃない 第20回
-
2024年6月25日
インドの食文化と日常生活
-
2024年6月4日
山梨県から届いた嬉しいニュース!「難病者の働く」が世の働き方を変える
-
2024年5月10日
インド旅の1日紹介
-
2024年3月22日
「見えない障害」を伝えるために、当事者の声を冊子にする言語聴覚士・多田紀子さん