【漫画連載】体調不良の難聴と海外旅行保険
この記事を共有
ライター:ケンイチロー
皆様こんにちは!ケンイチローです!今回は海外でお腹を壊した時の話です!ついに海外の病院にいくトラブルが起きてしまいました。
いざというときの旅行保険のハズが、、、
ここで本当に困ったのが、海外旅行保険の緊急連絡手段が電話しかないこと。留学する前は電話リレーサービスという通訳してもらえるサービスがあるので、もし連絡手段が電話しかなくても大丈夫かと楽観していました。サービスを使えるのが国内限定であることをこの時に初めて知った絶望は今も忘れられません。結局保険会社には電話せず病院に行きました。とりあえず無事保険が使えて一安心したのですが、今後また海外で体を壊した時が怖いです。海外旅行保険の緊急連絡先に電話できない人のための連絡先を設けて欲しいです。切に願います。
余談ですが、海外のお医者さんに「フルーツを摂ってください」と言われた時は「日本でそんなこと言われたことない。海外っぽい」と腹痛に耐えながら思いました。
次回、ケンイチローに近づく謎の人の目的は?!乞うご期待!
この記事を共有

ライター ケンイチロー
1984年生まれ。仙台在住。3歳時に両耳難聴が判明してから日本語を習得した。障害者手帳6級の聴覚障がい者。聴力は両耳約70デシベル。口話と手話を使う。現在はイラストなどグラフィックや似顔絵の仕事をしている。外国に行くと「ケニチロ」と呼ばれてしまう。読書や旅が大好き。私の話が読者の役に立てれば嬉しい。
おすすめ記事
-
2022年4月13日
TENGAが始めるB型事業所。障がいのある人を、地域のなかで支援する
-
2022年2月21日
一つじゃない 第3回
-
2021年11月19日
透明マスクが笑顔を救う?!
-
2021年10月25日
一つじゃない 第1回
-
2021年10月1日
ビジネスの場における多様性の実現 ~DTO Tokyo 未来発見セミナーレポート 後編~
-
2021年9月28日
ビジネスの場における多様性の実現 ~DTO Tokyo 未来発見セミナーレポート 前編~
-
2021年9月24日
学生プロデュース! 視覚障害グッズが商品企画で全国優勝するまで
-
2021年8月18日
地域に根ざした障がい者雇用を実現。スバルブルームの取り組み
-
2021年8月18日
視覚障がい者が使いやすいPC!オススメは?購入のポイントは?