正月うつ?精神衛生上心がけている3つのこと【漫画家oyumiの発病体験記】
この記事を共有
ライター:oyumi
あけましておめでとうございます!
2017年もあっという間に終わってしまいましたね。
こんにちは、oyumiです。2018年も何卒よろしくお願いいたします。
精神衛生を綺麗に保つために心がけている3つのこと
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
この時期は特に、寒さや低気圧も合わさってか体調もメンタルも落ち気味になる人が多いようです。
なかには”正月うつ”なんてものもあると聞きました。私は季節のイベントや行事に無関心な家庭で育ったので、クリスマスが来ても正月が来ても「ああ、そう、楽しそうだね。それで?」と流してしまいます。(それもそれでちょっと寂しい)
私がいつも精神衛生を綺麗に保つために心がけているのは3つあります。
1.人と会って話す遊ぶ笑う
2.きちんとお皿に盛り付けられた食事をする(タッパーはだめ!)
3.なんでもいいから綺麗なものを見る(花でも宝石でも海でも山でも絵画でも)
特に人と会うのは私の中で重要です。
楽しく過ごせられるのならハッピーですし、過ごせなかったら過ごせなかったねで終えればいいだけのことだと、そんな風に思いながら年々生きています。
しかし年末は流石の私も退屈でした!
なんせ私は実家に住んでいるのに地元には友達がいません。毎日毎日親以外の人間と最低限の会話すらできない生活…SNSを除けばみんなハッピーそうだし、今このデスクの目の前に見えるしおれた花を見ると私の心までしおれてしまいそうです。
とにかく家にいたくない!
どんどん心が荒んでいくので危機感を覚える私。とっさに友人を遊びに誘い、東京へ行くことにしました。
とはいえ財布は正直瀕死。電車賃に、お茶代に、飲み代に、宿泊代に……万のお金を消費するのは避けられない。
それでも私は人と会うことには大金を払ってまでの価値があるのだと思っています。
2018年はいい年にしましょう!
29日はまず1人目の友人と夕方に新宿でパフェを食べに喫茶店へ行って…
そのあとは2人目の友人と渋谷にあるアフリカ料理屋さんで夕飯を食べに行って…
24時からは私が「やろう!」と誘って開いた忘年会が池袋であるので、朝まで終わることのないパーティをやって……
30日もまたいろんな人と会って………
そして肉体的にボロボロになって実家へ帰ります。いつもそんな感じです。
でも精神的には満たされています。いわば充電しに毎月東京へ通っているようなものです。全く満タンになるまでたっぷりお金のかかる充電器です。
こんな風にして、私はいつも限界が来て気が変になりそうになると慌てて行動を起こします。
料理をしたり、映画を観たり、読書をしたり、絵を描いたり、人と会ったり。いろいろです。
せっかく年も明けましたからね、なるべく元気でいたいです。
みなさんも2018年はいい年にしましょう!
よろしくお願いいたします!
この記事を共有

ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
おすすめ記事
-
2023年8月30日
インドの障がい者と物乞いの生活事情
-
2023年8月21日
一つじゃない 第14回
-
2023年7月31日
障がい者自転車放浪inインド編①
-
2023年7月21日
一つじゃない 第13回
-
2023年6月27日
アイナビを体験してみた!視覚障がい者の歩行をサポートするアプリの魅力とは?
-
2023年6月21日
一つじゃない 第12回
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜