- Media116
- その他
- 補装具(車椅子/補聴器など)
- 【前編】難聴でも「聴こえる」?!骨伝導イヤホンViboneがパワーアップしたので試してみた!
【前編】難聴でも「聴こえる」?!骨伝導イヤホンViboneがパワーアップしたので試してみた!
この記事を共有
ライター:キクチ
こんにちは、片耳難聴のキクチです。
生まれつき右耳が聞こえない私。「1回でも良いから両耳で音を聞いてみたいな〜。どんな感じなんだろう〜?」と思い続けていたら…つい最近ソリッドソニック(株)の「Vibone Nezu(バイボーン ネズ)」という製品を使うことで、なんとそれが実現しました!
今回はVibone Nezuをさまざまな状況で使用してみましたので、レビューをシェアさせていただきます。
「聴こえなかった人が聴こえる」、Vibone Nezuとは
そもそも「Vibone Nezu」とは何か。この話をするには「Vibone Nezu」の前身である「Vibone」を説明する必要があります。「Vibone」はソリッドソニックより“聴こえなかった人が聴こえる”をコンセプトとして開発された骨伝導イヤホンです。 “骨伝導を科学で極め、難聴者でも聞こえやすいイヤホン”、これが「Vibone」でした。
そして今回のVibone Nezuは、Viboneの画期的なテクノロジーを踏襲しつつ、新たに高性能マイク機能を搭載した骨伝導集音器となっており
「周囲の音」や「音楽プレイヤーの曲」まで耳に届けられるように進化し、製品化されました。
※前回試用した「Vibone」のレビュー記事もございます。
聴こえなかった人が聴こえるイヤホン!?Vibone(ヴィボーン)って、なんぞや…
レビュー前に…私の難聴の度合いについて
「骨伝導だから感音性難聴は無理でしょ?」「私は重度の難聴だからきっと聴こえない」…と、そんな声が聞こえてきますね。(どこから?)私も試す前はそう感じていました。だって私の聴力はこんな感じ。
いくらViboneがパワーアップしたからって、結構頑張らないと聞こえないんじゃないかな〜?って思っていました。
でもまぁ…とりあえず使ってみた
そんなこと思っていたって、実際のことは試してみないとわからない!ということで、Nezuを使ってみました。パッケージや本体の見た目はこんな感じ。
スタイリッシュでかっこいい…!
身に着けるものなので、やっぱりデザインは大事ですよね。ただ、集音器は首にぶらさげるものなので目立つかな〜?と心配していたのですが、着けてみると「イヤな目立ち方じゃない」です。他の人にも見てもらいましたが「馴染んでるよ!」と言ってもらえました。
さて、使用にあたって最も大事なのがイヤホン装着時のフィット感だそう。私は下記の装着方法動画を見ながらはめてみました。
▼【Vibone Nezu】取扱説明ムービー
https://youtu.be/VRU_gatHeqU
こんな感じです。イヤホンのパーツがS、M、Lまであるので自分の耳のサイズに合ったものを色々試すと良いそうです。ポイントは「圧迫がなく、かつ緩くもないもの」とのこと。
色々なシチュエーションで使ってみよう
装着が完了したので、早速使います。まずは室内の静かな空間で周囲の音が聴こえるか試してみました。
なんと聴こえました!しかも前回の「Vibone」よりはるかに聴こえやすくなっています。すごいぞソリッドソニックさん…!続いてPCにつなげて動画や音楽を試聴してみます。(PC等に繋げるには別途3.5㎜ステレオミニプラグの用意が必要です)
こちらも問題なく聴こえました。最後に外でも使用してみます。
こちらも聴こえるは聴こえますが、実用を想定して耳栓を着用せず使用すると、やはり聴こえの度合いは健聴耳>難聴耳となり、難聴耳で聞いている感覚はほぼゼロになります。
しかし、何度もVibone nezuを使用すれば難聴耳で聞く感覚に慣れてくるということなので、日頃からの使用が重要とのことでした。
もっと詳しい感想は次回。そして今なら1週間レンタルもあり!
今回はVibone Nezuの基本的な使用についてのレビューでした。次回は片耳難聴ならではの視点でさらに深掘りしてレビューしていきたいと思います。
また、今ならなんとVibone Nezuを1週間お試しレンタルできます!
気になった方は詳しくは下記のURLからご覧ください。
・レンタルページのリンク
・ソリッドソニック公式HPリンク
この記事を共有

ライター キクチ
1993年生まれ。幼児期に「右耳が全く聞こえていない」と病院で診断され片耳難聴が発覚。 以降片耳の聴力が無いまま、日々ちょいちょい工夫しながら生きる。 現在はデザイン事務所で社会人として働く傍ら、片耳ライフを漫画でゆるく楽しく描いている。
- ブログ
- 公式HP
- https://twitter.com/kkc_ayn
おすすめ記事
-
2021年4月6日
【漫画連載】キューバで旅するろう者と出会う!
-
2021年3月30日
【後編】Vibone Nezuで片耳難聴の悩みは改善されるのか? もっと詳しくレビュー!
-
2021年3月24日
【漫画連載】アーティザン・アンコールに行ってきた!
-
2021年3月5日
育児中のうつ病患者が困ることってなに?
-
2021年2月16日
手話で会話できなくて悔しい
-
2021年2月2日
【漫画連載】イヤホンじゃないよ補聴器だよ
-
2021年1月22日
【漫画連載】ルーブル美術館は入館料免除
-
2021年1月15日
【漫画連載】スペインで道に迷った!
-
2021年1月13日
「私」の身代わりがオフィスに出社。リモートワーキングロボットが広げる可能性
-
2020年12月23日
健常者の本音で変わる私。ワーク「視覚障害者からの問いかけ」
-
2020年11月30日
【漫画連載】海外へひとりで行ってみよう!
-
2020年11月26日
障がいは「個性」なのか
-
2020年11月19日
自己嫌悪に陥った時に読んで欲しい!「自分を許すこと」の大切さ
-
2020年11月12日
【後編】子どもの可能性を引き出す!障害児訪問保育アニー
-
2020年10月30日
【漫画連載】聴覚障がいなんて苦にしない!ケンイチローの世界放浪記3