「心の病…治療で一番大切なのは『治したい!』という気持ち」【漫画家oyumiの発病体験記】
この記事を共有
ライター:oyumi
こんにちは、oyumiです。
今回は、おおざっぱに心の病に対する治療で何が大切なのか、ということについて描いてみました。いつだったか、誰かが「薬だけで治そうとしても難しい、だからと言って気合だけでどうにかしようとするのも難しい。」ということを呟いていたのを耳にしたことがあります。薬だけに頼っても、薬漬けな日々を過ごしてしまうかもしれないし、気合だけで治そうとしても今度は病気を悪化させてしまうかもしれません。
少しでも参考になればと思います!
========
【登場人物】
三角頭):真面目で陰気、過労で倒れて休職中。
ユーミン):いつもパジャマを着てる。病弱で健康意識がハイエストマウンテン。
うさみさん):夜更かし酒盛りギャンブル大好き。健康という概念が存在しない。
========
この記事を共有

ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
おすすめ記事
-
2025年8月22日
工場長はろう者。障がい者も健常者もともに働き、キャリアを築くベストトレーディング株式会社
-
2025年8月19日
海外の障害者福祉 〜フィンランド編︎~
-
2025年8月8日
「”ママになる”を諦めなかった私が伝えたいこと」
-
2025年8月1日
ASDとLDの子どもの声からできた絵本『学校コワイ』
-
2025年7月8日
「うつは生き方を見直すチャンス」精神障がいとともに築いた新しいキャリア
-
2025年6月6日
障がいを抱えても、僕はここにいる ~マーケティング現場で輝き続ける~
-
2025年5月20日
手話を楽しく学べる絵本『しゅわしゅわ村』シリーズ
-
2025年5月16日
私なりの子育てのカタチ
-
2025年3月28日
目に見えない発達障害と、絵本『りゆうがあります』
-
2025年3月21日
双極性障害を「治す」のではなく「付き合う」へ ~30代のキャリア再構築~
-
2025年3月7日
うつ病家族の当事者になって気づいた事
-
2025年2月25日
「耳を通じて幸せになる」という言葉から考えた障害と地域の関係