「説教とは名ばかりのモラハラに気をつけろ!」【漫画家oyumiの発病体験記】
この記事を共有

ライター:oyumi
こんにちは!おゆみパイ改めoyumiです。今回は日常に潜むモラハラについて、主に実体験をもとに描いてみました。









さて、いかがでしたでしょうか?ついつい説教を言ってしまう人はドキッとしていませんか?それがどんどんエスカレートして、説教言い慣れしすぎて過剰な発言をしてしまうようにもなるかもしれませんよ。
ちなみに、私は漫画で語ったように「言われやすいタイプ」です。そのように周りに言うと、殆どの人に「わかる」と頷かれます。なんなんでしょうね。。
職場でも絵に描いたようなモラハラを受けたこともあります。最初は世代論交えて柔らかく、いわゆるありがた~いお説教だったのが、どんどんエスカレートして最終的には「脳に障害がある」などと言われたりしていました。
おそらく、言われやすいタイプもあるならば、「言いやすいタイプ」も存在するのだと思います。これからは社会で身を守るためにも、どういう人間が危険人物か予め察知しておく必要がありそうです。そういうことも、今後記事に描けたらいいですね。。
以上です!
この記事を共有
 
            ライター oyumi
(名前 oyumi)1993年3月26日生まれ。高校1年生の時にうつ病になり、一時治ったもののその3年後に躁転し、双極性障害を発病。今はこうして時たま漫画やライターのお仕事を頂いてやらしてもらっています。
- ブログ
- 公式HP
- http://vaginally.hateblo.jp/
- 「現代のような不確実な時代に、最もたくましく生きていく力を持っているのが、ぼくたち発達障害者のはずだから。」作家・市川拓司さんインタビュー【後編】
- 片耳難聴マンガ ~片耳なんちょー(4)~ 「イントネーション」
おすすめ記事
- 
    
	2025年10月24日 生成AIで支援の現場はどう変わる?コミュニケーション支援アプリ「DropTalk」の開発者が解説
- 
    
	2025年10月17日 「絶望している暇はない」 ALSになっても歌いたい 音楽ユニットたか&ゆうき
- 
    
	2025年10月10日 「セルフ透析と音楽がくれた彩り」 フレンチジャズギタリスト青鹿さんに聞く
- 
    
	2025年9月19日 一つじゃない ~障がい者は戦力外?~
- 
    
	2025年9月12日 「るいちゃんのけっこんしき」――吃音に悩む妻の体験を絵本に
- 
    
	2025年9月2日 「見えない世界を、共に楽しむ」──ライズ&プレイの挑戦
- 
    
	2025年8月22日 工場長はろう者。障がい者も健常者もともに働き、キャリアを築くベストトレーディング株式会社
- 
    
	2025年8月19日 海外の障害者福祉 〜フィンランド編︎~
- 
    
	2025年8月8日 「”ママになる”を諦めなかった私が伝えたいこと」
- 
    
	2025年8月1日 ASDとLDの子どもの声からできた絵本『学校コワイ』
- 
    
	2025年7月8日 「うつは生き方を見直すチャンス」精神障がいとともに築いた新しいキャリア
- 
    
	2025年6月6日 障がいを抱えても、僕はここにいる ~マーケティング現場で輝き続ける~

























 1
			1
 2
			2
 3
			3




 コーポレートサイト
 コーポレートサイト










 
    	 
