【漫画連載】ルーブル美術館は入館料免除
この記事を共有
ライター:ケンイチロー
こんにちは!ケンイチローです。
今回は世界的にも超有名なフランス、パリのルーブル美術館に行った時のエピソードです。
日本語パンフレットがあることも分からず、さらに障がい者割引があることをしったときは驚きました。フランス語ができないし受付の人も日本語は読めないだろうと漫画のような手順で伝えました。日本人でも障がい者は入館料免除です。海外旅行でも障がい者手帳を持って行ってよかったです。海外の人も分かりやすいように英語表記のテプラなど手帳に貼っておくのもいいかもしれません。
台湾旅行でASL(アメリカ手話言語)の「Thank you」を学んでいたおかげで受付の人の手話も分かって良かったです。そして、フランス語でのありがとうの「メルシィ」は事前に覚えていたので、それを予想して口元を見ていたら、まさかの手話でびっくり!嬉しかった!手話が出てくるとは思っていなかったから驚いたけれどほっこりしました。
難聴者やろう者の皆さん、ルーブル美術館ではぜひ聞こえない事をアピールしてみてください。手話の「メルシィ」が見れるかもしれません。
今回でヨーロッパ旅でのエピソードは終わりですがケンイチローの旅はまだまだ続きます。次回はどこに?!乞うご期待!
この記事を共有

ライター ケンイチロー
1984年生まれ。仙台在住。3歳時に両耳難聴が判明してから日本語を習得した。障害者手帳6級の聴覚障がい者。聴力は両耳約70デシベル。口話と手話を使う。現在はイラストなどグラフィックや似顔絵の仕事をしている。外国に行くと「ケニチロ」と呼ばれてしまう。読書や旅が大好き。私の話が読者の役に立てれば嬉しい。
おすすめ記事
-
2023年4月13日
一つじゃない 番外編 風来坊マッチングサイトを使う!
-
2023年3月15日
一つじゃない 第11回
-
2023年1月31日
靴が視覚障がい者を道案内!?噂の「あしらせ」体験してみた!
-
2023年1月13日
身体障がい者の恋愛と性の世界へようこそ。354人が語った本音アンケートのご紹介
-
2023年1月6日
「働くこと」ですこやかに。ぶどう畑・ワイナリーと共生するこころみ学園
-
2022年11月28日
最新製品も!視覚障がい者向け製品・サービス発表会レポ
-
2022年10月14日
ビジネスの場における多様性の実現 〜米国企業・障がい者グループの活動〜
-
2022年9月30日
「感覚過敏の方が楽しめるように」さいたま水族館が試行したクワイエットアワーとは?
-
2022年8月23日
一つじゃない 第7回
-
2022年8月9日
一つじゃない 第6回
-
2022年8月2日
あすのためにそうぞう